ISRコンサルティング管財

生命保険を貯蓄目的で利用するのは間違い?

普通預金にお金を預けていても一般的には0.001%

ほどしか金利は付かない為、比較的身近に感じ、

万一の保証とセットになった貯蓄型生命保険に入る

方も、よく見受けられます。

 

では、保証という観点ではなく、貯蓄性という観点

から生命保険の効率は果たしていいのでしょうか?

 

その実態を数字として可視化しながらお伝えします!

 

 

■仮定:30歳男性・保険期間:終身・保険料払込期間

60歳払済・低解約払戻期間:60歳・保険金額500万円

・月払保険料:10,870円と仮定します。

 

次に、30年後 払込満了時(60歳)の払込保険料の

合計額は3913200円です。(10,870円×360ヶ月)

 

その時の解約返礼金は4,301,850円です。

返戻率109.9%の商品です。

 

差額は+388,650円となり、一見、貯蓄性がある

ように感じます。

 

しかし、落とし穴があります。

満期の30年未満に中途解約した場合に支払われる

解約返礼金は、低解約返礼金といわれ、払込んだ

保険料を下回ります。(元本割れ)

 

例:5年後に解約=返戻率67%

  10年後に解約=71.9%とマイナスになります。

 

また、満期時の+388,650円を金利に引き直すと

0.33%になります。

 

以外に低いですよね。それは、30年という時間を

使って得られた金額に対する利率だからです。

 

 

ちばPMA相続サポートセンター 佐藤 浩之

 

保険は加入した直後に事故がおきても、契約した

金額の保険金がおりるのも特徴です。

 

毎月20,000円の保険料で、3ヶ月後に死亡などが

あった場合でも(払込保険料60,000円)契約保険金

(仮)1,000万円が支払われます。

 

いかがでしたか?意外な盲点の発見があったのでは

ないでしょうか? 

 

保険は、目的をきちんと決めて後悔しない活用を

して下さいね。    2022.10.10

 

 

※上記、掲載内容は投稿時点でのものです。

情報改定や法令改定等により、掲載情報が変っている

場合がありますので、ご確認をお願い致します。

 

PMA相続メルマガ+相続あれこれ相談