ISRコンサルティング管財

相続土地国庫帰属制度を解り易く解説

相続財産の中に遠方の土地や農地、利用しない森林

など、相続したはいいけど処分(売却換金)もでき

ずに困る不動産が意外と多いものです。

 

遠方で管理もできずに放置し、樹木の越境やゴミ屋

敷など、近隣に迷惑をかけることにも発展します。

 

相続放棄という制度もありますが、相続放棄は、

一部の不要不動産のみの放棄はできず、プラスの財

産も全て放棄するルールです。

 

その為、プラス財産(現金等)を相続したい為に

仕方がなく、不要な不動産を相続するしかないと

いう選択になっている方も現実には多いようです。

 

 

そこで、令和5年(2023年)4月27日より開始される

相続土地国庫帰属制度について、利用する為の条件

などを解り易くお伝えします!

 

相続土地国庫帰属制度を解り易く解説

 

■相続土地国庫帰属制度を使える人の要件は?

 

相続や遺贈で土地を取得した法定相続人

 

※遺言により遺贈で受け取った土地でも法定相続人

以外は申請不可!

 

※制度開始 2023年4月27日より前に相続した土地

でも申請できる。

 

※兄弟など複数名義で相続した共有地でも申請可

 

 

■相続土地国庫帰属制度を使える土地の要件は?

 

・申請段階で帰属対象外となる土地とは

 

1. 建物がある土地

2. 担保権又は使用及び収益権利設定地

3. 通路その他の他人使用中(予定含)の土地

※墓地内の土地 ・境内地(けいだいち)・水道用地

・用悪水路やため池地など

4. 土壌汚染対策法に基づく汚染地

5. 境界が不明確/争いがある土地

 

 

■申請対象外条件を満たした後に不承認になるケース

 

1. 勾配や崖があり管理に過分な費用・労力を要する

 

2. 管理又は処分を阻害する工作物(車両・樹木等)

がある土地

 

3. 除去しなければ管理又は処分をする事ができない

有体物が地下に存する土地

 

4. 隣地所有者等と争訟によらなければ通常の管理又

は処分が出来ない下記等の土地  

 ・既に民法上の通行が妨げられている土地

 ・他の土地に囲まれて公道に通じない土地

 ・池沼、河川、水路、海を通らなければ公道に出る

  事が出来ない土地

 ・崖があり土地と公道とに著しい高低差がある土地

 

5. 周囲などの災害の防止の為、措置が必要な土地

 

6. 生息動物により、土地や周辺人、農産物、樹木に

 被害を生じさせる土地

 

7. 適切な造林・間伐・保育がなく整備を要する森林

 

 

■申請する際の費用について

 

・1筆の土地当たり1万4000円の審査手数料を納付

※審査の結果、不承認の場合でも返却されない。

 

・管理費用として10年分の土地管理費相当の負担金

※負担金は1筆ごとに20万円が基本ですが、 同種目

 の土地が隣接していれば、負担金合算申出ができ

 2筆以上でも負担金は20万円が基本

 

・一部の市街地の宅地、農用地区域内の農地、森林

などは、面積に応じて負担金を算定する場合もある。

 

※負担金の通知の翌日から30日以内が納付期限

※申請から国庫帰属まで概ね半年~1年を要する

 

 

■国庫帰属までの流れ

 

1. 法務局へ事前相談

2. 承認申請

3. 法務局による審査~承認 or 不承認

4. 負担金の納付

5. 国庫帰属

 

 

 

執筆者:ちばPMA相続サポートセンター 佐藤 浩之

 

地上に家屋がないことが条件と、安易に解体してし

まい、境界不確定で承認されない!

 

なんていう事になれば、解体費の出費と小規模住宅

用地の特例が解除され、固定資産税等が3倍~5倍に

なるダブルパンチもらうことになります!

 

国庫帰属制度と並行に、何とか売却できる方法を

不動産コンサルタントに相談するなど、選択肢を

俯瞰して適切な最終判断をして下さい。

 2023.05.14

 

 

※上記、掲載内容は投稿時点でのものです。

情報改定や法令改定等により、掲載情報が変っている

場合がありますので、ご確認をお願い致します。

 

PMA相続メルマガ+相続あれこれ相談