ISRコンサルティング管財

各種の財産管理対策のメリット・デメリット

60歳を超える頃になると、体の不調や認知症の

リスクなど、心と体の健康に心配を持ち始め、

万一、何かあったらどうしようと心配になります。

 

では、合法的な財産管理の手法には何があって

各対策の特徴やメリット・デメリットを簡潔に

分かり易くお伝えします!

 

各種の財産管理対策のメリット・デメリット

 

 

●6種類の財産管理対策とは

 

① 任意後見制度

メリット…後見人を自分で選べる

・身上監護機能ある

デメリット…後見監督人に報酬発生する。

・裁判所や監督人による制限がある

 

 

② 財産管理委任契約

メリット…契約締結は原則無料である。

デメリット…認知症になった場合には

対策にならない。

 

 

③ 不動産売却

メリット…即現金化でき不動産の管理がなくなる。

デメリット…税金負担(譲渡所得税・相続税)

が発生する。

・現金化した現金の管理が必要になる。

 

 

④ 法人化

メリット…分割対策がやり易くなる。

・節税(所得税・相続税)に繋がる。

デメリット…法人へ移転する費用が発生する。

・万人向けではない。

 

 

⑤ 生前贈与

メリット…すぐに財産承継ができる。

・収益賃貸不動産を移転できる。

デメリット…特別受益となる可能性がある。

・割高な贈与税が発生する。

・不動産贈与時は登録免許税や不動産取得税が

発生する。

 

 

⑥ 民事信託(家族信託)

メリット…財産管理から相続後の承継先まで一括

で指定できる。

・本人と家族の意思に基づき、臨機応変な財産

管理ができる。

デメリット…不動産を信託する場合、初期費用

(信託報酬や信託登記料)が発生する。

・金融機関との交渉や調整が必要になり、思った

内容の信託ができない場合がある。

 

 

このように様々な財産管理(移転)の方法があり、

いい所も悪いところもあります。

その為、まず自分達には何が適しているのかを有利

選択する必要があります。

 

選択をするうえでは、将来、どのような場所で誰

の支援を受けて、どんな生活したいのか?

 

将来、財産を誰に何をどの位、引継ぎたいのか、

相手の意向も含めて材料だしをする必要があり

ます。

 

そのうえで、専門家と相談しながら、まずは全財産

の現状分析をしたうえで、相続税や贈与税、認知症

、事業承継、財産管理、分割対策や相続対策のバラ

ンスを考えて、予算に応じた財産管理の有利選択を

していきましょう。

 

 

執筆者:ちばPMA相続サポートセンター 佐藤 浩之

 

なお、不動産を生前に売却や買替、建築、賃貸管理、

賃貸契約、リノベーションなどを予定している方に

とって、全てに対応できる家族信託がおススメです。

 

ただ、家族信託に精通している専門家は、まだまだ

少ないのが現実の為、不慣れな方では資産全体を見

たうえでの信託組成は難しいと思われます。

 

また、信託する財産を銀行口座で管理する場合には

信託口口座を開設する必要がありますが、その際、

銀行側の顧問弁護士による成約(遺留分侵害不可)

が発生します。

 

その回避方法として、信託専用口座を作成するなど

の対策もあります。

 

まずは、全体を俯瞰して各種対策を相談できる専門

家を捕まえることが優先かもしれません。

2023.09.17

 

 

※上記、掲載内容は投稿時点でのものです。

情報改定や法令改定等により、掲載情報が変っている

場合がありますので、ご確認をお願い致します。

 

 

特典プレゼント付!PMA相続メルマガ登録はこちら