ISRコンサルティング管財

割印と捨印①

普段、みなさんがよく口にする「割印」ですが、実際には、

◎契印

◎消印

◎割印

の総称になります。

①「契印」とは

ホチキスや袋綴じされた複数ページの文書が一体のもの(分離できないもの)として作成されたことを裏付けする証明方法の一つです。

 1)当該文書に署名捺印した者が使用した印鑑と同一の印鑑を

 2)ページ間であればどこでも

  ・ホチキス留めの場合は、見開き部分に両ページにまたがるように

  ・製本された契約書の場合は、表紙か裏表紙のどちらか1箇所

 3)複数人が契印する場合には、契印の順番などは関係なく、全員分の契印があれば可

 4)印鑑の中の文字が写らず、印鑑の淵のみは不可。(その場合は上下の余白に再度契印すれば可)

執筆者:ちばPMA相続サポートセンター K.N

契印は、後からページを抜き取ったり差し替えるなどの不正防止になります。2025.3.22

特典プレゼント付!PMA相続メルマガ登録はこちら