ISRコンサルティング管財

防犯対策 その1

近頃、連続強盗事件や空き巣など、凶悪な事件が多く、身近に感じ、住まいの防犯対策を見直す方も多いのではないでしょうか。

今回は、マンションなどの共同住宅では、どのような物件が狙われやすいのかをチェックしてみましょう。

◆狙われやすいのはどんな物件?

①郵便受けが郵便物であふれている

②敷地内に防犯カメラやセンサーライトが付いていない

→「防犯意識が低い」と思われてしまう

③駅から遠く、防犯カメラや街灯が少ない住宅街である

④近所の人と交流がなく、不審者に気付きづらい

⑤人通りが少ないエリアに建っている

→死角が多く、人目に付きにくい立地である

⑥インターホンにカメラが付いていない

⑦玄関の鍵が古く、不正開錠されやすい

⑧1階の窓に防犯対策がされていない

→防犯対策が不十分

執筆者:ちばPMA相続サポートセンター K.N

いかがだったでしょうか。

当てはまる項目が多ければ、それだけ狙われやすい物件となっているかもしれません。

今すぐできる対策はどんなことがあるのでしょうか。

次回に続きます。2025.10.18

特典プレゼント付!PMA相続メルマガ登録はこちら