ISRコンサルティング管財

借りたい人の部屋さがし 1

どんな部屋にしようか……期待ふくらむ住まい探し。おしゃれな外観や広いリビング、便利そうな設備など、魅力いっぱいの物件についつい目を引かれてしまいます。

でもちょっと待って! 住まいを借りるときには、まず家賃の上限を決めましょう。給料など収入の中から毎月支払っていくことになるので、無理のない額におさめたいところです。

昔から、「家賃は収入の30%くらいまで」といわれてきました。給料に当てはめてみると、手取り月額が20万円の人なら6万円まで、30万円の人なら9万円までということになります。

多くの人の経験上、そのくらいまでなら自分の収入でしっかり生活していける、と考えられてきたのです。ただ、実際には地域差や収入の状況などの事情が違うと、家賃の上限にすべき金額は異なってきます。

首都圏など家賃が高い地域では、かなりの収入がないと30%までではなかなか適当な物件が見つけられないこともあります。逆に、収入が少なめの人では、家賃を30%よりかなり低い額に抑えないと、「生活費が足りない!」なんてことにもなりかねません。

家賃の上限は、手取り額の30%という数字を参考にしながら、自分自身の事情に合わせて、しっかり考える必要があります。

ボーナスがある人は、生活費をある程度そちらで賄えるので、年収をベースにして決める、という考え方もあります。

来春からの新生活にむけ部屋探しを始める方もいらっしゃると思います。部屋探しの前にまずは予算上限を決めましょう。25.10.17

特典プレゼント付!PMA相続メルマガ登録はこちら