ISRコンサルティング管財

よろず情報館 PICK UP

ユニセフ募金-2

前回、ユニセフ募金についてお知らせしましたが、
2023年2月6日、
トルコ・シリア国境付近で大地震が発生し、
援助の声が上がってきています。

 

日本ユニセフのホームページにも

自然災害緊急募金として

トルコ・シリア地震への寄付が

立ち上がっています。

 

今回は、寄付をすることによって

税制上の優遇措置が受けられることをご紹介したいと思います。

寄付金及び会費は、所得税・相続税・法人税の税制上の

優遇措置があります。

また一部の自治体では、

個人住民税の寄付金控除の対象となるのです。

 

確定申告の手続きが必要ですが、

寄付金控除として「所得控除」か「税額控除」の

どちらかを選択できます。

 

年間寄付金額や所得税率によって異なりますが、

一般的には「税額控除」を選択するほうが、

所得税額が少なくなるとのことです。

 

所得税の確定申告の際に、個人住民税の寄付金控除も

合わせて申告できます。

各都道府県・市区町村の条例にもとづき、

個人住民税の対象となります。

 

また、ご家族から相続された財産(現金)の中から寄付した場合、

寄付した財産には相続税が課税されません。

相続財産全体から、基礎控除とともに、

寄付金額を差し引いた額が課税遺産総額になります。

 

寄付金の損金算入に関する明細書と領収書、

ユニセフが特定公益増進法人であることの証明書がもらえるので

確定申告書の時に、必要になります。

 

寄付された方は、ぜひ、確定申告をしてくださいね。

ユニセフ募金-2

 

執筆者:ちばPMA相続サポートセンター Y.S

 

被災者の方へより早く援助するのに

物資よりも募金の方が良いとのことです。

トルコ・シリアの大地震への募金は、

日本ユニセフだけでなく

他にもいろいろな団体から寄付が可能です。

 

2023.02.13

 

※上記、掲載内容は投稿時点でのものです。

情報改定や法令改定等により、掲載情報が変っている

場合がありますので、ご確認をお願い致します。

 

特典プレゼント付!PMA相続メルマガ登録はこちら

生前贈与と名義預金①

相続対策の王道である生前贈与。

ただし、生前贈与を行う場合にもきちんとその内容が

伴っていないと、税務調査で「名義預金」として認定

されてしまう可能性があるのです。

 

 

そもそも「名義預金」とはなんでしょうか?

 

〇預金の名義→ほかの親族(配偶者、子、孫など)

〇実際の所有者・管理者→被相続人(亡くなった人)

つまり、亡くなった人の名義の預金ではないのに、

亡くなった人の財産とみなされる預金のことです。

 

被相続人が他の親族に生前贈与等を活用して、財産を

移転したつもりでも、預金の名義人になった人が

その預金の存在を知らなかったり、自由に使える

状態になかったり、といった状況にある預金を

言います。

 

 

「名義預金」と認定されると?

 

このような預金については、いざ相続が発生した

際に、被相続人の相続財産として計上する必要が

生じることになり、結果として相続税を余分に支払わ

なければならない可能性があるのです。

 

親が子の為にこっそりと積み立てている預金なども、

実はこのケースに該当します。

 

生前贈与と名義預金①

 

 

執筆者:ちばPMA相続サポートセンター K.N

 

「名義預金」は、税務調査で最も指摘される事項

だそうです。

せっかくの相続対策が無駄にならないように、よく

知っておくことが必要ですね。   2023.2.11

 

※上記、掲載内容は投稿時点でのものです。

情報改定や法令改定等により、掲載情報が変っている

場合がありますので、ご確認をお願い致します。

 

特典プレゼント付!PMA相続メルマガ登録はこちら

 

入居者に支持される設備

セキュリティに対する意識の高まりから、ピッキン

グ耐性の強いディンプルキーを採用している賃貸物

件を選ぶ人が増えています。

 

入居者に支持される設備1防犯面だけだなく使いやすさにも優

れたディンプルキーをご紹介します。

 

2000年代に入りピッキング被害が多発した際に、

よりピッキングに強い鍵としてメディアに取り上げ

られたことで、人気に火がつきました。

鍵の表面に大きさや深さの違うくぼみ(ディンプル)

がついているので、このようによばれています。

 

最近は入居者の防犯に対する意識が高まっているこ

とから、新築の賃貸マンションやアパート等での

ディンプルキー採用率は50%近くになっているそ

うです。

 

複製する時にIDカードが必要だったり、鍵店のキー

マシンでの合鍵複製できないタイプなどがあり防犯

性は高いといえます。

 

交換する際の所要時間は、一部屋あたり5~10分、

交換費用は大体20,000円前後です。

入居者に支持される設備2

ディンプルキーとシリンダーは非常に精密な為、

長く使うためにも半年に一度はお手入れが必要です。

 

よく鍵の抜き差しがしづらくなったので市販の万能

潤滑油を使ったと聞きますが、油で中の部品が固ま

り、故障の原因となります。

 

お手入れの基本は

1.鍵穴に掃除機のノズルをあて左右にふって細かい

ほこりを吸い込む。

2.鍵のくぼみ部分を歯ブラシ等でブラッシングして

ほこりをおとす。

3.鉛筆でカギの切り込みやくぼみをなぞってすべり

をよくする。

定期的に行うのがオススメです。

 

執筆者:ちばPMA相続サポートセンター H.M

 

普段、スペアキーを作る際は、鍵屋さんに持込して

いましたが最近は、カギのメーカー、カギの番号が

分ればネットで合鍵を作ることができるそうです。

 

肌身離さず鍵を持ち歩けばいいのですが、カギの

番号が見えないようにシールを貼るだけでも防犯

対策になります。2023.2.9

 

※上記、掲載内容は投稿時点でのものです。

情報改定や法令改定等により、掲載情報が変っている

場合がありますので、ご確認をお願い致します。

 

特典プレゼント付!PMA相続メルマガ登録はこちら

ユニセフ募金について

先日、PMAカンパニーから

日本ユニセフへ寄付をしました。

 

日本ユニセフではいろいろな募金の募集があります。

 

<マンスリーサポートプログラム>

 毎月定額の寄付を行うもの

 

<ユニセフ募金>

 子どもたちを守るユニセフの活動全体に対して

 保健、栄養、水と衛生、教育、子どもの保護など、

 150以上の国と地域で行われているユニセフの

 活動全体を支えていただく大切な募金

 

<緊急・復興募金>
 紛争や自然災害などから子どもたちを守ります。

 地震や津波、洪水、台風などの自然災害や、

 紛争で被災した子どもたちのための緊急・

 復興支援活動を支える募金
  ウクライナ緊急募金
  シリア緊急募金
  ロヒンギャ難民など、
 ご自身で使途先を選択できます。

 

<分野・地域指定募金>
 現在は、マダガスカル水と衛生募金 があります。

募金方法は、
クレジットカード
インターネットバンキング
Amazon Pay
d帯キャリア決済
コンビニ支払いなど

いろいろな方法があり、

だれでも気軽に募金できるようになってます。

ユニセフ募金について

 

 

執筆者:ちばPMA相続サポートセンター Y.S

 

不安定な時代ですが、

少しだけでも寄付を続けたいと思います。

ご興味がある方は、ぜひ調べてみてください。

2023.02.06

 

※上記、掲載内容は投稿時点でのものです。

情報改定や法令改定等により、掲載情報が変っている

場合がありますので、ご確認をお願い致します。

 

特典プレゼント付!PMA相続メルマガ登録はこちら

千葉日報新聞に掲載されました!

令和5年1月28日(土曜日)の千葉日報新聞に

弊社、ちばPMA相続サポートセンターの広告が掲載

されました!

 

千葉日報新聞は地域に根差した新聞で企業や病院

公共施設などに置かれ購読されています。

 

発行部数は約18万部、多くの方に弊社の特典付き

メルマガや、お困り相談にご活用頂ければ幸いです。

 

千葉日報新聞に掲載されました

 

PMA相続メルマガは下記リンクからでも無料で登録

できます。

税理士、司法書士などの相続サポートをされている

専門家の方でも登録できます。

 

是非、相続対策の知識習得や周囲からの対策提案を

自ら判断できる力を身に付ける基礎作りにお役立て

下さい。

 

ちばPMA相続サポートセンター 佐藤 浩之

 

先日、新京成電鉄の車内広告からも掲載のオファー

がありましたが現在、検討中です。

 

掲載の際は1年間、広告されますので、お知り合い

など、相続や不動産関係でお困りの方がおりました

ら是非ご紹介下さい。    2023.2.05

 

千葉日報新聞に掲載されました

 

※上記、掲載内容は投稿時点でのものです。

情報改定や法令改定等により、掲載情報が変っている

場合がありますので、ご確認をお願い致します。

 

特典プレゼント付!PMA相続メルマガ登録はこちら

相続クイズ① 相続と生命保険

亡き父が生前に生命保険に加入しており、死亡保険

受取人が長男になっていました。

しかし、父の借金が高額で、長男は家庭裁判所で

相続放棄をすることにしました。

さて、この場合保険金はどうなるのでしょうか

 

 

Ⓐ 長男以外の法定相続人が相続

Ⓑ 長男が受け取れる

Ⓒ 長男の子が代襲相続

 

 

答えはⒷの長男が受け取れる です。

 

生命保険は、民法上の遺産とはみなされず、

「受取人固有の権利」となります、

家庭裁判所での相続放棄の手続きは、「遺産を

放棄する」手続きになりますので、遺産ではない

生命保険は、相続放棄をしていたとしても契約通り

に長男が受け取ることができるのです。

 

相続クイズ① 相続と生命保険

 

執筆者:ちばPMA相続サポートセンター K.N

 

相続に関することは、わからないことばかりです。

原則として、「生命保険金」は遺産分割の対象では

ないのです。

ただし、例外もありますのでお気を付けください。

2023.2.4

 

 

※上記、掲載内容は投稿時点でのものです。

情報改定や法令改定等により、掲載情報が変っている

場合がありますので、ご確認をお願い致します。

 

特典プレゼント付!PMA相続メルマガ登録はこちら

女性入居者が求めるキッチンとは?

 

一人暮らしでもキッチンにこだわる女性入居者が

増えています。

コロナ禍と、テレワークの増加により家時間が増え

ているということで、キッチンへのニーズに変化

がありました。

 

現在は宅配が充実していますので特に家で食事を

作る必要がない、という方も少なくないようです。

逆にセキュリティ面で宅配が不安だったり、家で

もっと充実した食生活をしたいという方が増えて

います。

 

以前は一人暮らしの女性向け賃貸住宅は、コンパクト

なキッチンでもいいというのがトレンドでしたが、

今は変化して二口以上のコンロを求めるというケース

が多いようです。

一人暮らし向けの間取りでは、玄関を入るとすぐに

キッチンというレイアウトが多かったのですが、

リビングに面していたり対面キッチンなど暮らしの

中心にキッチンを置くという動線が人気になってい

ます。

賃貸住宅だからと、簡素なものを導入する時代では

なくなってきています。

女性入居者が求めるキッチンとは?

執筆者:ちばPMA相続サポートセンター H.M

 

賃貸物件で、自炊するならキッチン設備の充実は

とても魅力的です。

ガスコンロも一口ではなく二口あると使いやすい

ですね。2023.2.2

※上記、掲載内容は投稿時点でのものです。

情報改定や法令改定等により、掲載情報が変っている

場合がありますので、ご確認をお願い致します。

 

特典プレゼント付!PMA相続メルマガ登録はこちら

JTI 住まない家を活用する ④

JTIの『マイホーム借上げ制度』をご紹介してきました。

今回が最終回です。

 

今回は、実際にJTI制度を利用するにあたって。

「よくある質問」を伺いました。

 

・どんな家でも借り上げてもらえますか?

 入居者の安全のため、

 一定の耐震性が確保されていることが条件です。

 耐震診断を受けていただき、

 水回りや雨漏りなど最低限の修繕が必要です。

 

・家のローンが残ってます

 対象住宅・土地に抵当権等の担保が設定されている場合

 (住宅ローン等)、抵当権抹消やJTI協賛金融機関への

 借り換えが必要なのが原則です。

 しかし、状況によっては現状のまま制度を

 利用することも可能ですので、ぜひご相談ください。

 

・ 制度に申し込めば、すぐに賃料保証を受けられますか?

 賃貸料が支払われるのは、最初の入居者が

 入居した時点からです。

 

ご興味がある方は、ぜひJTI(移住住みかえ支援機構)

まで、お問い合わせください。

 

→「移住・住みかえ支援機構」で検索をお願いします。

 

JTI 住まない家を活用する ④

 

 

執筆者:ちばPMA相続サポートセンター Y.S

私は、50歳代ですが

この年代になると、家族環境の変化や

相続などが発生し、どうしていいかわからない

という話をよく聞きます。

ご興味がある方は、ぜひ調べてみてください。

2023.01.30

 

※上記、掲載内容は投稿時点でのものです。

情報改定や法令改定等により、掲載情報が変っている

場合がありますので、ご確認をお願い致します。

 

特典プレゼント付!PMA相続メルマガ登録はこちら

相続登記と『権利証』

相続登記を法務局へ申請する際には、原則、いわゆる

『権利証』(「登記済証書」や「登記識別情報」)

は必要ありません。

しかし、不動産の権利関係の確認や調査に役立つ

ことがあります。

 

 

相続財産のうち、相続人の方が把握している不動産

以外の、たとえば

〇前面道路(私道)

〇団地の集会等の共有持ち分の有無

等々、昔のことでよくわからないことも多いでしょう。

しかも、固定資産に関する証明書に記載がない場合

には、その共有持ち分の存在に気づかないことが

あります。

 

後日、売却等の際に、このような共有持ち分が判明

した時には、再度相続登記をしなければいけません。

もし『権利証』がある場合は、相続登記の時に

その『権利証』の中身や古い表紙に綴じこんである

登記簿謄本等を全て確認することで、上記のような

登記の漏れをなくし、二度手間を防ぐことができます。

 

なお、相続登記を前提とする不動産の売却手続きの

準備段階で『権利証』を紛失していることに気付いた

場合でも、相続登記が完了すると、相続人に新しい

「登記識別情報」が発行されますので、問題なく

売却は可能です。

 

相続登記と『権利証』

 

 

執筆者:ちばPMA相続サポートセンター K.N

 

いざ、不動産を相続する、といった時、詳細が不明

なことも多いです。

その時になって困らないようにしておく事も大事

かもしれません。  2023.1.28

 

 

※上記、掲載内容は投稿時点でのものです。

情報改定や法令改定等により、掲載情報が変っている

場合がありますので、ご確認をお願い致します。

 

2大特典プレゼント付!PMA相続メルマガ登録はこちら

賃貸アパートの空室改善に役立つ注目のWIFI

アパートの空室が埋まらず、管理会社からも何も

提案もないまま出費ばかり増えて困ってる!なんて

悩みありませんか?

 

 

この度、ご紹介するのは賃貸アパートの空室改善に

役立つ一棟丸ごとWiFiシステムのご紹介です。

 

各居室に住んでる人が初回だけ、パスワードを登録

すれば無制限にインターネットが楽しめるという

ものです。

 

初期投資が約60万~ですが、アパートに付加価値を

付けることができ、空室改善につながります。

 

弊社の加入協会、ハトマークでおなじみの「全国宅

地建物取引業協会」会員特別価格の為、導入金額も

お得ですよ。

 

 

執筆者:ちばPMA相続サポートセンター 担当:S

 

今や、このコロナ過でリモートワークが増加し

自宅で仕事をする方が急増してますよね。

 

じつは私の夫も自宅でリモートワーク中です。

あまり自宅にいられるのも困るのですが・・・(笑)

 

 

※上記、掲載内容は投稿時点でのものです。

情報改定や法令改定等により、掲載情報が変っている

場合がありますので、ご確認をお願い致します。

 

特典プレゼント付!PMA相続メルマガ登録はこちら

『PMA相続メルマガ』+『相続あれこれ相談』のご案内

令和5年より

PMA相続メルマガ+相続あれこれ相談

がスタートします!

 

相続全体の基礎知識を2ヶ月で習得し、相談の際

は、現状チェックリストで現在の対策状況が十分

なのか?不十分なのかが分かりつつ

 

こんな対策視点もあったのか!など新たな発見も

きっと見つかります。 

 

 

 

相続対策 現状セルフチェックリストや

短期2ヶ月集中講座で相続全体像が学べる2つの

特典付きです。

まずは、タイトルリンクからPMA相続メルマガ

をご登録下さい!

 

特典プレゼント1 1分で読める

『相続の基礎知識 2ヶ月間集中講座』

 

【目 次】

1.相続の基礎知識…6日間
2.財産把握と評価…13日間
3.生前贈与の活用…14日間
4.生命保険の活用…7日間
5.遺言と家族信託…6日間
6.相続発生後の対策…11日間

 

 

 

 

特典プレゼント2 【現状セルフチェックリスト】
            見落としがちな 計50項目

 

 

 

【セルフチェック一部紹介】

・資産の変動に伴い遺言書の内容を定期的に見直している
□見直している □認識はしているが見直していない □遺言書を作ってない

・不動産の価格は時価(市場価格)と相続評価額に大きな乖離があることを知っている
□知っている □聞いたことはあるがよく知らない □わからない

・資産5,000万円以下(相続税がかからない)世帯が遺産分割裁判の7割超と知っている
□知っている □聞いたことはあるがよく知らない □わからない

・遺言書と家族信託と任意後見のメリット・デメリットを知り複合的に検討している
□検討している □認識はしているが検討はしてない □わからない

・10年先までのタイムラインで資産の動きを予測して対策を検討している
□ある程度している □意識はしているができてない □わからない

 

 

無料メルマガ登録はこちらから ↓ ↓ ↓

PMA相続メルマガ+相続あれこれ相談

 

ちばPMA相続サポートセンター 佐藤 浩之

 

相続の基礎知識2ヶ月集中講座を受けて頂いた方は

無料相談時間を延長し、優先してリモート相談を受

けられます!

 

この機会に是非、無料メルマガ登録と相談予約だけ

でも確保して下さい。

 

ご登録お待ちしております!  2023.1.23

 

 

※上記、掲載内容は投稿時点でのものです。

情報改定や法令改定等により、掲載情報が変っている

場合がありますので、ご確認をお願い致します。

 

特典プレゼント付!PMA相続メルマガ登録はこちら

白の壁紙は時代遅れ?

 

壁紙の色を変えるだけで部屋の印象は大きく変わり

ます。白以外の壁紙を検討してみませんか?

 

建築業界ではよく「色にはコストがかからない」と

言われます。予算をかけずに室内空間をおしゃれに

見せようとするなら、色の使い方が大切です。

ほとんどの賃貸住宅の壁紙は白が選ばれています。

どんな人にも受け入れられ、無難な選択となるから

です。しかし、少しおしゃれな壁紙を採用すると

部屋の差別化にもつながります。ほとんどの入居者

が、部屋探しサイトの写真を見て部屋を選ぶ時代

ですから、写真映えという意味でも色が入っている

ことは大きなアドバンテージになります。

モデルルームを見に行くと、今はほとんどの物件で

アクセントクロスが使われています。

アクセントクロスとは、壁4面、天井1面のうちどれか

1面か1部分に、色柄のついたクロスが貼られている

ことを言います。女性向け、奥様受けを考えると、

全面が白だけの空間より魅力的に見えるアクセント

クロスは効果的です。

アクセントクロスがあることでおしゃれな空間を

感じることができます。

白の壁紙は時代遅れ?

執筆者:ちばPMA相続サポートセンター H.M

最近、DIY用糊付クロスも販売されていますので

模様替えとしてクロスを1面変えるのもいいですね。

2023.1.26

※上記、掲載内容は投稿時点でのものです。

情報改定や法令改定等により、掲載情報が変っている

場合がありますので、ご確認をお願い致します。

 

2大特典プレゼント付!PMA相続メルマガ登録はこちら