ISRコンサルティング管財

pma-master's PICK UP

土地購入(H27年5月) 船橋市咲が丘 S様

一軒家を建てることになり、自分達にとって理想の家を求めていった為、
予定していたより土地にかけられる金額が少なくなってしまいました。
困っていた私達に親身になって相談に乗ってくれたのが佐藤さんでした。
私達のワガママとも言える要望を叶える為に、いくつもの土地を案内して下さいました。
希望の土地が見つかった後も周囲にどんな人が住んでいるかや、
年間でかかる町会費まで調べて下さり、安心して暮らし始める事ができました。

土地売却(H25年3月) 鎌ケ谷市東道野辺 S様

数年前、長い間駐車場だった土地を売却する際、大変お世話になりました。
新捗状況もその都度連絡して下さり、私のような素人にも常に分かり易く説明してくださいました。
現在も地方の小さな土地の売却をお願いしてありますが、
お商売にならないようなそんな物件に関してでも調査や報告を欠かさず、大変恐縮しております。
丁寧で親切な会社というのは、まさにPMAカンパニーさんと実感しております。
今後共、貴社の発展をお祈りしています。

土地購入(H28年12月) 船橋市馬込町 A様

希望の予算に合わせて、様々な土地の提案をしていただきました。
希望の土地が見つかった時の対応が早く、契約までスムーズに進めていただきました。
契約後も、手続き等で不明な点を迅速に丁寧に教えていただき、助かりました。

土地購入(H29年5月) 習志野市東習志野 I様

昨年(平成29年)土地を購入する際に、PMAカンパニー佐藤さんのお世話になりました。
土地選びから始まり、決定するまでのアドバイス、また、購入するにあたり
必要な書類の準備から手続きまで、一貫して丁寧に対応して頂きました。
第一印象から不動産関係については経験豊富で自身を持っていらっしゃるのが伝わり、
こちらとしましても素人でしたので全てを任せられる安心感があり、非常に頼りになりました。
また何かあった際は同社の佐藤さんにお願いしたいと考えております。ありがとうございました。

法人向 相続総合対策セミナー

この度、千葉県北西部に全国展開中の相続サポートセンター主催・総合相続対策セミナーが初上陸となりました。つきましては、主に相続に関係する法人様(建築業・金融業・保険業・企業団体・法務・税務関係等)に本セミナーにご参加頂き、貴社の顧客に対するサービス提供の一環として、お役に立てればと存じます。まずは本セミナーの内容を知って頂くために、参加費無料でご招待させて頂きます。

本セミナーの特徴は、局部的な相続対策ではなく、相続の基礎から基本的な節税・贈与・保険・遺言・財産評価など、トータルに相続対策をカバーする一般者向けの解りやすい内容となっております。

法務、税務等の専門家や保険、金融業の方には不十分な内容かと思いますが、本セミナーを通し一般の方に良質なサービスを共に提供していくきっかけになればと思い、ご案内させて頂きました。

また、相続に直接関係しない業種の場合にも社内研修等にご利用下さい。是非、お気軽にご参加頂ければ光栄です。現在、全国的に大変好評を集め、人気のセミナーとなっております。会場の都合上、お席に限りがありますので、お早目にお申込み頂ければ幸いです。

※弊社は不動産総合サービスを行っておりますので、不動産業者の方はご遠慮ください。

※法人様の一般参加者様に対する営業活動(名刺手交・勧誘等)はご遠慮下さい。

※法人の方は、業務提携以降、ご指定の場所まで出張セミナー致します。

相続対策セミナー開催(全6回・受講料無料)

皆様の幸せを実現するために、ちばPMA相続サポートセンターが定期的に開催している全6回シリーズのセミナーです。相続の基礎知識から現場の裏側まで、幅広い情報をお届けします!
一般の方に加え、相続に関係する法人様(建築業・金融業・保険業・企業団体等)にも本セミナーにご招待させて頂いております。
各法人様の顧客に対するサービス提供の一環として、お役立頂ければ幸いです。本セミナーの特徴は、トータルに相続対策をカバーする内容です。相続に直接関係しない業種の場合にも、社内研修等にご利用ください。

期間

2018年1月24日・2月21日・3月28日・4月18日・5月23日・6月20日

場所

鎌ケ谷市商工会 鎌ケ谷市南初富6−5−60

開催時間

10:00から12:00

定員

36名

受講料

0円

ご案内・お申込ダイヤル

047-442-1102

ご案内・お申込メール

※弊社は不動産総合サービスを行っておりますので、不動産業者の方はご遠慮ください。
※法人の方は、業務提携以降、ご指定の場所まで出張セミナー致します。
※個人情報については、相続に関するセミナー案内・情報提供のみに使用し、それ以外の目的には使用いたしません。

平成30年 新年のつぶやき

○○がいい・・・

今や住宅展示場には、20種以上のメーカーが建ち並び、商品を競い合っている。

不動産業者も全国137,100社が存在し、各社生き残りに必死である。

 

日頃から住宅メーカー様のご紹介でお客様を接客する機会が多い中、メーカー担当者が席を立った時にちょっと聞いてみた。「お客様はどんな理由でこのメーカーで建てることを決めたんですか?」と・・・返ってきた言葉は意外だった!「私たちの希望を親身になって聞いてくれた担当者が、すごく感じ良かったんです。」

商品スペックや企業内容はもちろんの事、3千万円という買い物の決め手が「人」である事に驚いた。

 

私ごとだが、秋も深まった頃、明治だか?雪印だか?どこかの訪問販売が自宅にやって来た。普段、私に無断で決めるスタッフではないが、事後報告で「ガセリ菌入飲むヨーグルト(1本100ml 150円)を定期契約しましたよ。体に良いらしいの。」と・・普段ヨーグルトなど飲まないのに何故と問い詰めると、すごく「感じのいい」好青年だったからと言い放った。ガセリ菌が何ぞやとも知らぬのに、やはり決め手は「人」だった。

 

これまで成績や業績が上がらないことを、景気や周囲の責にし、己の原因とは考えない自分がいる。サービス業である不動産会社を営む上で、相手が受け止める「感じがいい」真の人間像を目指して、2018戌年 年男の勢いで邁進したい。

 

代表取締役  佐藤 浩之

 

 

平成29年 新年のつぶやき / 平成31年 新年のつぶやき

平成29年 新年のつぶやき

あとから・・・

年の瀬12月20日、忘年会シーズンの真っ只中、錦糸町の小料理屋のテーブルには

刺身とエイヒレのから揚げだけが並んでいた。一献交わす相手は、私が独立開業する前からの知人で、都内不動産会社の社長だ。宅建業免許番号、なんと(14)※以前は3年毎、現在は5年毎にカウントされる。

その82歳の現役社長が、「バブル期、ここ錦糸町は、夜のネオンと高級車の車列、ごったがえした人の渦だったなぁ~、今は人が少なくなったなぁ~。」と呟く・・・

 

話に花が咲き、気が付けば深夜11時半を回っていた。帰りの総武線で、久しぶりの再会と楽しかった会話を思い出しながら、自分の中でゆっくり噛みしめていた。

「人は、先に皮算用をして、先に欲しいものを考える。相手の立場や意向を忘れて、先に自分の望みを訴える。中小企業が生き残るにはね、“あとから”が大事だと思うよ。ガッハッハ・・・」豪快に笑い飛ばした。

 

人生経営は、時間や金銭、そして決断に追われる日々である。今、自分が信じて継続している事は “あとから”に繋がるだろうか。いや、つなげなければならない。

 

代表取締役  佐藤 浩之

 

 

平成28年 新年のつぶやき / 平成30年 新年のつぶやき

土地購入(H24年12月) 船橋市米ヶ崎 N 様

ハウスメーカーの紹介でお世話になりました。
担当の方は親しみやすい方で、分からないこともていねいに教えてくださいました。
また利用させていただく機会はあまりないかもしれませんが、
何かの時にはまたお願いさせていただくつもりです。

土地購入(H26年3月) 船橋市西船 T 様

過日はお世話になりました。
土地購入後、無事希望のハウスメーカーさんで建築を済ませました。
こんなサービスがあったら⇒先日テレビ東京のワールド・ビジネス・サテライトでおとり物件についての話題が挙げられました。
テレビで紹介されたのは賃貸物件でしたが、ホームページで案内している物件のうち900件中、500件がおとり物件だということを聞き、愕然としました。
インタビューされていた不動産屋さんも全く悪びれていない様子からも、業界では当然な事なのだろうと感じました。
実際、私たちも今の土地を決める前に他の物件(土地)検討している時、某不動産会社の担当から「この物件は既に申込者がいますが、オークション方式で案内している物件なので、お客様(私たち)の条件が良ければ購入できるかもしれません」と言われた事がありました。(実際にはそのように売り出してもいなければ、先客もいませんでした。私たちは話なかばで購入をキャンセルしたのですが、その物件は現在も買い手がつかず売り出し中です。)
不動産はそう何回も購入・契約しないので買い手(もしかしたら売り手も?←業者ではない一般の方)は非常に不利な立場になってしまい残念です。
そして悪質な業者が多いと感じました。
アドバイスしてくれる人がいないので、私たちは弱い立場だと感じました。
サービスとしてはもう既に行われているのかもしれませんが、そのような悪質な業者にひっかからないように相談できる窓口を設けて欲しいです。
不動産・建築業界に関しては、もっと透明性のある業務を行って欲しいです。
その他には不動産屋さんに支払う仲介手数料について、だいたい一律売買代金の○パーセントと言われますが、ゼロからお世話になるお客さん、物件をほぼ決めて話を持ってきたお客さん様々だと思います。
不動産屋さんにどれだけお世話になったかによって手数料も変わると良心的だと思います。
(病院で行われている診療報酬のように点数化などされていれば、なお良いと思います。)
実現するかどうかはわかりませんが、初めて不動産を購入して感じたことは以上です。
これからのサービスに、もしお役に立てれば幸いです。

平成28年 新年のつぶやき

相続・・

 昨年の1月から相続税の基礎控除が大幅に下がり、都内では二世帯に一世帯が相続税を納める割合だといわれている。

 

 私の両親も欠かすことのできない大量の薬を日々服用しながら生活する年齢になった。

今までは相続など全く意識もしていなかったが、いよいよ他人事ではなく自分の家庭に降りかかってくるのを目の当たりにしている。仕事がら最近では相続支援コンサルティングを始めようとしているが、相続について学べば学ぶほど複雑に絡み合った法律や対策があり、非常に難解である印象が深まるばかりだ。

生前からやっておくべき対策もあり、相続税が発生しない家庭でも相続が争族にならない為の分割対策もある。

不動産業界はとかく、売り買い・建築・リフォーム・管理等、形として目に見える業務が多いが、相続対策(支援)は、即形になって現れない。人はとかく形あるものを優先しがちだが、形ないものに意識を向けることも時には必要ではないかと感じる時期がきた。

 

PS. 近い将来、相続支援セミナー(無料)を開催予定です。お気軽にご参加下さい。

 

代表取締役  佐藤 浩之

 

 

平成27年 新年のつぶやき / 平成29年 新年のつぶやき

ホームページのデザインと内容がリニューアル

業務職種・サービスの拡大に伴い、ホームページのデザインをリニューアルしました。今後とも、ご利用の程、よろしくお願いいたします。